税務会計顧問
顧問契約に含まれるもの
林公認会計士事務所が提供する税務会計顧問には、以下のサービスが含まれています。
顧問料に含まれるサービス |
会計データのチェック |
お客様の方でご入力いただいた会計データのチェック
勘定項目に間違いがないか、消費税区分に誤りがないか、入力間違いがないか、などのチェックを行います。
※経理データ入力業務も合わせてご依頼されたい場合は、こちらの「記帳代行サービス」をご利用ください。
※弊所では自計化を推進しております。そのため、会計システムへ入力、試算表作成などのアドバイスも月次顧問契約のなかで対応します。
|
定期的な面談 |
弊社オリジナルの月次業務報告書を使用して、月次決算内容のご報告をお客様と面談形式で行い、各種アドバイスを行います。
オリジナルの月次業務報告書を使用して、決算の見直し、納税予定額を早期に把握していくことで、計画的な経営、資金繰りをサポートします。策定した事業計画と月次業務報告書を組み合わせることで、経営状況を「見える化」していくことが可能となります。
※1年間に何回面談するかは契約により異なります。
※遠方のお客様の場合、別途交通費を頂く場合がございます。
|
決算前の面談 |
ご契約年度の最終決算見通しや納税見込額のご報告を行います。
納税見込額の事前把握は、決算後に予期しない支出に備えられるのみならず、納税対策にも効果があります。 |
個別の相談(随時) |
会計処理、税務、資金繰り、経営相談など様々な内容のご相談は、月次顧問契約のなかで対応します。(追加料金はありません。)
対応方法:電話、FAX、メール |
事業計画策定・実行支援 |
事業計画の策定・実行の支援を行います。事業を継続していくためには、中長期的に利益を最大化し、キャッシュフローを最大化していく必要があります。そのため、成り行きではなく、計画的な経営を実現するために、事業計画の策定・実行のサポートを行います。
※税務会計顧問に含まれる当サービスは、財務数値のみに特化した簡易事業計画書であるため、より精緻な事業計画の策定を希望される経営者の方は、こちらの「事業計画作成・実行支援」サービスをご利用ください。
|
内部統制構築支援 |
ビジネスの拡大に合わせてしっかりとした組織づくりが必要です。
定期的な面談において、経営者の方とディスカッションを行い、業務不効率の改善、コンプライアンス遵守など、内部統制の構築に向けたアドバイスを行っていきます。
※税務会計顧問に含まれる当サービスは、面談におけるディスカッション形式で行われるものであるため、多大な工数が掛かる支援業務はできない場合があります。実態調査等を含むより詳細なサービスを希望される経営者の方は、こちらの「内部統制構築支援」サービスをご利用ください。
|
決算処理 |
- 決算仕訳の処理(減価償却費の計上、未払費用の計上、引当金計上など)
- 固定資産台帳の作成・チェック
- 決算処理後の試算表の分析チェック
|
決算書の作成 |
|
確定申告書等の作成・提出 |
- 法人税申告書、法人県民税・事業税報告書、法人市民税申告書、消費税申告書の作成・提出
- 勘定科目内訳書の作成
- 法人事業概況説明書
|
税金の納付書の作成 |
法人税、住民税、消費税の納付書の作成 |
決算概要報告書の作成・報告 |
弊所で決算内容を分析した結果を「決算概要報告書」としてご提出し、お客様とお会いして分析結果報告いたします。 |
保存書類の製本 |
各種確定申告書(控)、及び総勘定元帳(1年分)を製本し、お渡しします。 |
決算処理 |
- 決算仕訳の処理(減価償却費の計上、未払費用の計上、引当金計上など)
- 固定資産台帳の作成
- 決算処理後の試算表の分析チェック
|
確定申告書の作成・提出 |
|
青色申告決算書及びその他添付書類の作成 |
|
決算概要報告書の作成・報告 |
弊所で決算内容を分析した結果を「決算概要報告書」としてご提出し、お客様とお会いして分析結果報告いたします。 |
保存書類の製本 |
各種確定申告書(控)、及び総勘定元帳(1年分)を製本し、お渡しします。 |
顧問契約の1年の流れ
林公認会計士事務所では、顧問契約の年間スケジュール表により、月次の面談で必要事項を漏れなくご相談させて頂くことが可能となっています。
さらに、決算の直前に、慌てて決算準備や節税対策を行うことを回避して、計画的なサポートを実現していきます。
3月決算会社の場合、顧問契約の1年の流れは以下のようになります。
|
税務会計顧問サービス |
オプションサービス |
定期的な作業 |
特殊な作業 |
4月 |
- 会計データの定期的なチェック
- 定期的な面談
- 経営者への月次業務報告
- 事業計画の進捗モニタリング
- 各種税務相談
- 内部統制構築アドバイス
- 経理担当者への指導
|
|
|
〜 |
|
|
11月 |
予定申告書の作成・提出 |
|
12月 |
|
給与所得の年末調整 |
1月 |
|
- 支払調書の作成・提出
- 償却資産税の償却資産に関する
申告書の作成・提出
- 給与支払報告書の作成・提出
|
2月(決算月) |
決算時の面談
|
|
3月(決算月) |
- 次年度の消費税の課税制度の判定
- 次年度の事業計画策定
|
税務に関する各種申請書、届出書の作成・提出 |
4月 |
|
|
5月 |
|
定時株主総会の議事録作成 |

当事務所の税務会計顧問契約において、基準とする料金を設定しておりますが、業種や取引の内容、会計の複雑さに応じて作業ボリュームが異なることから、個々のお客様ごとお見積りさせて頂きます。
売上高が大きくても、取引件数が少なければ、仕訳の数も少なく、複雑ではないケースが良くあります。逆に、売上高が小さくても、取引件数が多ければ、仕訳の数も多くなり、確認しなければならない項目も必然と増えてきます。
林公認会計士事務所は、お打合せ時に、お客様の会社の概要、事業の内容、仕訳の計上方法など詳細なヒアリングをさせて頂いたうえでお見積りをさせて頂きます。
記帳代行サービス/自計化支援
税務会計顧問契約を締結する場合、記帳代行サービスの有無により、その形態には3パターンあります。
お客様のニーズと状況に応じて、記帳代行のレベル、自計化推進のご提案をさせて頂きます。
※自計化とは、経理業務をアウトソースせず、自社で仕訳作成、データ入力の全てが行われている状態のことをいいます。

パターン別の特色 |
パターン1
税務申告書作成のみ(自計化済) |
お客様の方で日々の記帳から決算処理まで実施可能な場合が該当します。
記帳代行サービスは不要であり、月次顧問契約のみとなります。
このような場合は、会計データチェック、日々の税務相談、月次業務報告、決算書の作成などが中心となります。 |
パターン2(記帳代行ライト)
エクセル又は紙面のみで記帳 |
入出金伝票への記帳や振替伝票までは実施できるが、試算表の作成が分からない場合や会計ソフトを導入していない場合は、データ入力以降の処理を税理士事務所が実施します。
|
パターン3(記帳代行フルバック)
経理完全委託(本業特化) |
開業して間もないため本業に特化したい方、簿記の経験がなく仕訳を起票できない方、経理担当者を雇うコストがない方などにご利用頂いております。
このケースでは、お客様から請求書、領収書や預金通帳等をご提出いただき税理士事務所で経理処理を行います。
ただし、お客様のビジネスの状況を見極めながら自計化に向けて会計指導等を行います。日常的に経理処理を経営者が自ら行うことで業績をタイムリーに把握できるだけでなく、コスト意識が高まり収益性のアップに繋がるため、弊所では自計化を推奨しております。 |
料金体系 |
基本料金(100仕訳/月) |
追加100仕訳/月ごと |
例 |
パターン1
税務申告書作成のみ(自計化済) |
0円 |
0円 |
ー |
パターン2(記帳代行ライト)
エクセル又は紙面のみで記帳 |
10,000円 |
+5,000円 |
(月間101仕訳のケース)
10,000円(基本:〜100仕訳)
+ 5,000円 (101仕訳)
月額15,000円
|
パターン3(記帳代行フルバック)
経理完全委託(本業特化) |
20,000円 |
+10,000円 |
(月間199仕訳のケース)
20,000円(基本:〜100仕訳)
+ 10,000円 (101仕訳)
月額30,000円
|
※上記料金は消費税が含まれておりません。
※複雑な会計処理を伴う記帳代行は個別にお見積もりさせて頂きます。
その他のオプション
財務会計顧問契約に係るオプションとして、以下のサービスをご用意しております。
- 税務調査への立会
- 給与計算
- 年末調整
- 定時株主総会の議事録作成
- 経営会議(取締役会等)への定期的な出席
サービスの詳細、料金等については、「お問い合わせフォーム」よりお気軽にお問い合わせください。